株データー

(チャートはJust2Trade.onlineによるMT5を介したデータです)
下記情報公開日:2017年11月12日
正式名:ロステレコム
ロシア語正式名表記:PJSC Ростелеком
ロシア語略名:なし
ティッカー:RTKM
英名:Rostelekom
創設:1946年(ソビエト通信省として)
公式HP:
https://www.rostelecom.ru/mainpage/P/E:15.97
P/S:0.66
P/B:1.04
EV/EBITDA:3.85
Vol:2.86M
配当利回り:7.55%
取引株数単位:10株
国内証券会社での取扱:有り (SBI、HS証券)
コメント:十二分な取引高。長期的に見てダダ下がりしていたが、徐々に息を吹き返しつつある。
基本情報
ロステレコムは、次のように体制や名を変えて現在に至っています。
ソビエト通信省→Sovtelecom→インターテレコム→ロステレコム
サムネイルに使用しているシンボルマークですが、上部はソビエト通信省のシンボルマークであり、下部が現在ロステレコムで使用されているシンボルマークです。
連邦国家資産管理局はロステレコムの株を48.7%取得しており、筆頭株主となっています。
WoTとWoWS
ロステレコム(モスクワ)では、2017年11月12日現在、WoTとWoWSを推しているみたいです。
連邦国家資産管理局が事実上のオーナーとなっていますが、思いのほか、新しいことにもチャレンジしていく姿勢が伺えます。
立ち止まることなく、前に突き進んで欲しいですね。
まとめ
全体的に見て、日本でいうところのNTTといったところでしょうか。
元々電電公社であり、NTTとなり、厳密には東日本と西日本と分かれている、事業内容など、ロステレコムと似たところが多々あるように思います。
ロステレコムは底をうち、徐々に上昇してくれる気配を見せています。
ロステレコムがこれからも先進的な事業展開を続け、成長していくことを願っています。
目指せ、NTTゴボウ抜きです。
貴方も、ソビエト通信省の血を引き継ぐロステレコムを手にしてみませんか?
スポンサーリンク